ワイシャツを家で洗濯するポイントとコツ

ワイシャツをきれいに洗濯するコツを伝授します

こんにちは、宅クリ編集部のなみです。
お仕事や冠婚葬祭で着るワイシャツ・カッターシャツ、毎回クリーニングに出していますか?

ワイシャツのクリーニング代は高くはないものの、チリも積もれば…家計の負担になってしまいますよね。 家で洗えば節約になりますが、シワシワになったり、アイロンがけが大変だったり、手間がかかるのが難点です。

そこで今回は、自宅でワイシャツを洗う時のポイントを紹介。
クリーニング店の仕上がりに近づけるコツを覚えて、家でも気軽にワイシャツを洗濯できるようになりましょう。

~ 目次 ~
1. 家で洗えるワイシャツか見分ける方法
2. 準備するもの
3. 【手順その1】えり・そでは石鹸で黄ばみ予防をしておく
4. 【手順その2】洗濯ネットに入れて保護してから洗濯機へ
5. 【手順その3】洗剤を入れる!漂白剤で白く&柔軟剤でシワをつきにくく
6. 【手順その4】洗い&脱水 デリケートコースで脱水時間を短く設定
7. まとめ

家で洗えるワイシャツか見分ける方法

普通のワイシャツは、綿やポリエステルの素材が多いので、家でも問題なく洗えます。
ただし、高級なワイシャツになると、たまにクリーニング専用になることも。

洗濯をする前に洗濯表示をチェックしましょう。
桶のデザインに「×」の印があると、家庭での洗濯ができません。 ワイシャツにこの表示があるものは少ないと思いますが、念のためチェックをしておきましょう。

家庭で洗える洗濯表示

【洗濯機OKの表示】

(現行の表示)

※数字は水温の上限を示します。
※下線は多いほど「弱く洗う」ことを示します。

(変更前の表示)

※数字は水温の上限を示します。

【手洗いOKの表示】

【家庭で洗えない洗濯表示】

準備するもの

ワイシャツを家で洗う時に必要な物をリストアップしました。

  • 洗剤
  • 酸素系漂白剤(粉末がおすすめ)
  • 柔軟剤
  • 固形石鹸もしくは襟専用洗剤
  • 洗濯ネット(ワイシャツ専用または平べったいタイプ)
  • 洗濯ブラシ

洗剤は、いつも使っているもの(衣類用の一般的な洗剤)でかまいません。 酸素系漂白剤は、色柄物の服にも使える漂白剤です。「ワイドハイター」が有名ですよね。 漂白力が高い方が良いという場合は、粉末タイプがおすすめです。

漂白剤には塩素系漂白剤もありますが、色柄物には使用できません。 真っ白なワイシャツには塩素系漂白剤が効果的なので、白いアイテムだけまとめて洗う場合や、白いワイシャツを単品で洗う場合はぜひ活用を。
※酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は同時には使えません。

【手順その1】えり・そでは石鹸で黄ばみ予防をしておく

早速ワイシャツを洗っていきましょう。
まずは、全体に汚れがないか確認しましょう。 特にお腹付近は食べ物の汚れがあることもあるので、注意してくださいね。

もし食べ物で汚れていたら、その部分だけ先に洗剤をつけて洗っておくと、汚れが落ちやすくなります。

それから、えり、そで、ワキなどの黄ばみ汚れがつきやすい部分に固形石鹸を塗りこんでいきます。 黄ばみは人の汗が酸化した汚れです。そのため目には見えなくても汚れは着実に蓄積していきます。 なので石鹸を塗ったら、繊維に入り込んだ汗を洗濯ブラシでかきだすイメージでブラッシングし、汚れを残さないようにしましょう。

【手順その2】洗濯ネットに入れて保護してから洗濯機へ

ワイシャツを洗濯機で洗うときは、洗濯ネットを使いましょう。

ワイシャツにはボタンがついていたり、えりの形状が特徴的だったりするので、洗濯ネットに入れればそれらを保護しながら洗うことができます。

また、しわを防ぐのにも効果的です。
洗濯でできるしわは、水によって膨らんだ繊維の分子が、他の衣類の繊維とこすれてバラバラになることが一因です。 洗濯ネットを使えば、他の衣類との摩擦を防ぐことができます。

洗濯ネットは編み目が細かく、平べったいタイプがおすすめですよ。また、サイズはワイシャツ専用で売られているものか、専用で売られているものか、30㎝×33㎝程度のサイズを選ぶといいでしょう。

大きなサイズを使うと、ネットの中でワイシャツが動いてしまい、洗濯が終わるころにはぐしゃぐしゃになってしまいますよ。

洗濯ネットに入れるときは、ワイシャツを裏返してからたたみ、売っているときのようにたたみます。さらにその形のまま、ネットに収納します。
ワイシャツの汚れは主に内側なので基本は裏返しですが、目立つ汚れがある場合は、その部分が外側になるようにたたみましょう。

【手順その3】洗剤を入れる!漂白剤で白く&柔軟剤でシワをつきにくく

ワイシャツの洗濯には漂白剤と柔軟剤、どちらも使うことをおすすめします。

ます漂白剤ですが、色柄物の場合は酸素系漂白剤を使いましょう。準備物の項目でもご説明しましたが、粉末タイプがおすすめです。 なぜなら液体タイプより洗浄力が高く、ワイシャツがより白く仕上がるからです。
真っ白いワイシャツで、より強く漂白をしたい場合は、塩素系漂白剤がおすすめです。

※素材によっては塩素系漂白剤使用不可なので、要注意。色柄物と一緒に洗う場合も使用不可です。
漂白剤を使う時は、できたら水温を高く(30~40℃)して、粉末がよく溶けるようにするともっと漂白力が強まりますよ! 漂白剤は酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は一緒に使えないので気を付けてくださいね。

また柔軟剤も使うことをおすすめします。
ワイシャツだから「パリッ」としている方がいいんじゃない? と思われるかもしれませんが、それはシワが目立ちやすいという弱点でもあります。

柔軟剤には洗濯じわ防止機能をプラスしたものもあるので、活用するのもおすすめです。
柔軟剤を入れれば肌触りがよく、自然なハリのあるワイシャツに洗い上げることができますし、静電気防止にもなりますよ。

ワイシャツをパリっとさせたい場合は、柔軟剤と一緒に液体洗濯のりを使用するのもおすすめです。 その場合は、柔軟剤1:洗濯のり2の割合を目安に調整してくださいね。

【手順その4】洗い&脱水 デリケートコースで脱水時間を短く設定

ワイシャツを洗濯機で洗うときは、「デリケートコース(ソフト洗いコース、手洗いコース)」を活用するといいでしょう。

おだやかな水流でやさしく洗ってくれるので、ワイシャツがネットの中で動かず、しわができにくくなります。

さらにしわを減らしたい場合は、脱水時間を短くするのがおすすめ。
全自動で脱水すると6分~10分程度の脱水が行われますが、衣類にダメージを与えないためには30秒程度の脱水が適切だと言われています。

家庭の洗濯機は、脱水時間を短く設定できるようになっているものが大半ですので、設定を変更してみましょう。 変更できない場合は、脱水が始まってから30秒ほどで一時停止し、ワイシャツのみ取り出すのも手です。

洗い終わったらなるべく早く干すようにしましょう。いつまでもネットの中に入れておくと、その形でシワがついてしまいますよ。

また、干す際はワイシャツを叩くようにして、シワを伸ばしながらハンガーにかけることを心がけてみてくださいね。
ハンガーは厚みがあるタイプを使うと、乾く時間が早く、肩部分の形が崩れにくくなります。

まとめ

今回はワイシャツの洗い方について紹介しました。 襟袖の部分汚れを落としてから、洗剤に漂白剤を加えて洗うことで、きれいに仕上がりますよ。

デリケートコース(ドライコースや弱洗い)で洗い、脱水時間は短く設定すると、普通のコースで洗うより、かなりシワが軽減されると思います。
ちょっとしたコツで、ワイシャツのお手入れもラクになるので、ぜひワイシャツを家で洗う時の参考にしてくださいね。

宅配クリーニングが初めての方

宅配クリーニング

宅配クリーニング
人気の比較ランキング
メニュー