ぬいぐるみを洗濯する方法!洗濯機・手洗いのポイントを解説

ぬいぐるみを洗濯する方法!洗濯機・手洗いのポイントを解説

ぬいぐるみは赤ちゃんや子供にとって、とても大事なもの。どこにでも持ち歩いたり、寝るときにも一緒だったり…

そのため、手垢やよだれや落とした時につくよごれなどでどんどん黄ばんだり、黒ずんだりしていきます。 そして健康面ではダニやハウスダストも心配です。

お手入れしたいけど、毎回手洗いとなると時間もないし大変! 洗い方を間違えると、ぬいぐるみがキレイになるどころか、こわれてしまう可能性もあります。

今回は、大切なぬいぐるみを家庭で洗濯する方法について解説します。

洗えるかどうかの見極め方や、手洗いの方法、また簡単に洗濯機で洗う方法やコツ、汚れの落とし方なども紹介しますので、参考にしてくださいね。

~ 目次 ~
1. まずは洗濯可能なぬいぐるみか見極めること
 └ 家庭での洗濯が可能なぬいぐるみ
 └ 家庭での洗濯が洗濯不可能なぬいぐるみ
2. ぬいぐるみを家庭で手洗いする方法は?
 └ 手洗いする方法
3. ぬいぐるみは洗濯機で洗える?
 └ 洗濯機で洗う方法
 └ 洗濯機洗いする時のポイント
4. 洗えないぬいぐるみをきれいにしたい!家庭でできる裏技とは?
 └ 洗わずにきれいにする方法① 部分洗い
 └ 洗わずにきれいにする方法② 重曹パウダーをふりかける
5. ぬいぐるみのダニを死滅させるには?
6. クリーニング店にぬいぐるみを洗ってもらうには?
7. まとめ

まずは洗濯可能なぬいぐるみか見極めること

「ぬいぐるみを洗いたい」と思っても、すべてのぬいぐるみが家庭で洗えるわけではありません。

ぬいぐるみは立体的なものなので、洗うことで形が崩れてしまう可能性があります。 また、デザイン・装飾によっては洗うことで台無しになってしまうタイプも…。

「汚れを落とすために洗ったら、形やデザインが崩れてしまった」となっては、元も子もありません。 ぬいぐるみの洗濯で失敗しないためにも、洗濯をしても大丈夫なぬいぐるみか見極めることが重要です。

家庭での洗濯が可能なぬいぐるみ

・洗濯タグに手洗い可能マークがある
・洗濯タグに洗濯機洗い可能マークがある

家庭での洗濯が洗濯不可能なぬいぐるみ

・洗濯タグに洗濯不可のマークがある
・機械が入っているもの
・革や人工皮革が使われているもの
・色落ちするもの
・中綿にポリエステル・ビーズ・パイプ以外のものが使われている
・アンティークや年代もの
・洗濯機に入らないほど大きいサイズ
・接着剤でパーツがつけられている
・ボタンなどの装飾がある

ぬいぐるみにダメージを与えないためにも、上記に当てはまるものは家庭で洗うのは避けた方が安心です。

家庭で洗うのが難しいぬいぐるみをきれいに洗濯したい場合は、ぬいぐるみクリーニングに対応しているクリーニング店にお願いしましょう。

宅配クリーニングでは「リナビス」がぬいぐるみクリーニングを実施しています。 大切なぬいぐるみをプロの手できれいにしたい場合は、ぜひ利用してくださいね。

どうしても家庭できれいにしたい場合は、後ほど裏技も紹介するので、トライしてみてください。

ぬいぐるみを家庭で手洗いする方法は?

ぬいぐるみを家庭で洗う場合、もっともぬいぐるみに負担をかけないのは手洗いです。 それでは、ぬいぐるみを手洗いする時のポイントと手順を見ていきましょう。

【POINT①】色落ちの確認
洗濯OKのぬいぐるみでも、水で洗うと色落ちしてしまうものもあります。 そのため、洗濯表示だけではなく、色落ちのチェックも行っておきましょう。 色落ちのチェック方法や手順は以下のとおりです。

(1) 白い布に使用する洗剤を少量垂らす

(2) ぬいぐるみの目立たない箇所に白い布を当てる

(3) 白い布にぬいぐるみの色が付かなければ洗濯可能

仮に白い布にぬいぐるみの色が付着してしまった場合は、自宅での洗濯はあきらめてクリーニングに出すようにしましょう。

【POINT②】中性洗剤を使用する
ぬいぐるみを洗濯機で洗うときは、中性洗剤を使うようにしましょう。 これは洗浄力が強い弱アルカリ性の洗剤は、ぬいぐるみの生地や色にダメージを与えることがあるからです。 エマールやアクロンなどがおしゃれ着洗い用洗剤の代表格です。

洗う前に用意しておきましょう。

手洗いする方法

それでは、実際にぬいぐるみを手洗いする方法を紹介していきます。

【用意するもの】
・ブラシ(柔らかいもの・衣類用のもの)
・バケツ(洗面台や浴槽でも可)
・おしゃれ着洗い用洗剤(中性洗剤)
・柔軟剤
・洗濯ネット
・タオル

【ぬいぐるみの洗い方】
1、ぬいぐるみの付属品(洋服や小物など)を外してから、ぬいぐるみをやさしくブラッシングをし、ほこりや汚れを落とす

2、ぬるま湯(38度くらい)をバケツに入れ、おしゃれ着洗い用の中性洗剤をバケツに入れる(洗剤の量はぬるま湯の量を参考に)

3、ぬいぐるみをやさしく押し洗いする(汚れがある部分は丁寧に洗う)

4、やさしくぬいぐるみの水気を切り、洗剤が入ったぬるま湯を捨てる

5、きれいな水をバケツに入れて、ぬいぐるみをすすぐ(3回以上繰り返す)

6、バケツにぬるま湯を入れ、柔軟剤を入れる(柔軟剤の量はぬるま湯の量を参考に)

7、バケツにぬいぐるみを入れ、20分ほど漬け置きする

【ぬいぐるみの脱水方法】
1、バケツからぬいぐるみを出し、軽く水気を切る

2、タオルでぬいぐるみをくるみ、水分を吸い取る
※しっかり水分を取りたい場合は、ぬいぐるみをタオルでくるんだ状態で、ぴったりのサイズの洗濯ネットに入れて、洗濯機のドライコース(手洗いコース)で、10秒くらい脱水をします。

【ぬいぐるみの脱水方法】
ぬいぐるみはTシャツなどの衣類と違って厚みがありますので、しっかりと乾かすには適切な干し方で乾かすことが大切です。 ぬいぐるみの形を整えて、風通しの良い場所で陰干すのが鉄則ですよ。 中綿までしっかりと乾かしていないと、ぬいぐるみの中にカビなどが繁殖することもあるので、芯までしっかり乾かしましょう。

サイズが大きいぬいぐるみ、重量があるぬいぐるみは吊るして干すと、型崩れを起こすこともあります。 そのため、このようなぬいぐるみは平らな場所に寝かして干す、平干しがおすすめです。

コンパクトなぬいぐるみを吊るして干したい場合は、洗濯ネットに入れて、洗濯ネットの部分を洗濯バサミではさめばOKです。 そのまま洗濯バサミではさむと、跡がついてしまうので要注意。

ある程度乾燥してきたら、ぬいぐるみの毛を整えるために、ヘアドライヤーの風を当てて仕上げても問題はありません。 ヘアドライヤーの温度が高いと、ぬいぐるみを傷めてしまう可能性があるので「弱」か「中」に設定しておきましょう。

ぬいぐるみは洗濯機で洗える?

ぬいぐるみの洗濯タグを見て、洗濯機で洗える表示があれば問題なく洗えます。手洗い可能なマークも、洗濯機が絶対にNGというわけではありません。

ただ、手洗いに比べるとダメージの大きい洗い方になります。 たとえ表示では洗濯機OKだったとしても、大切なもの、絶対に失敗したくないものは手洗いをおすすめします。

洗濯機で洗う方法

それでは、ぬいぐるみを洗濯機で洗う時のポイントと洗う方法を紹介します。

【用意するもの】
・ブラシ(柔らかいもの・衣類用のもの)
・おしゃれ着洗い用洗剤(中性洗剤)
・柔軟剤
・洗濯ネット

【洗濯機で洗う方法】
1、ぬいぐるみの付属品(洋服や小物など)を外してから、ぬいぐるみをやさしくブラッシングをし、ほこりや汚れを落とす

2、ぬいぐるみを洗濯ネットに入れる

3、洗濯機をドライコースに設定する

4、脱水を短時間(10秒程度)に設定する

5、中性洗剤と柔軟剤を規定量セットする

6、洗濯機洗いのスタートボタンを押す

7、脱水の前にぬいぐるみを取り出し、タオルでくるんで洗濯ネットに入れてから、洗濯機に入れて、脱水をする

【洗濯機でぬいぐるみを洗った後の干し方】
手洗いの場合と同様に、形を整えて、風通しの良い場所で陰干しをします。 中綿までしっかりと乾かしましょう。

サイズが大きいぬいぐるみは平らな場所で平干しを、コンパクトなサイズは、洗濯ネットに入れてた状態で吊るし干しをするのがおすすめです。

ある程度乾燥してきたら、低温~中温のヘアドライヤーの風を当てて仕上げてOKです。

洗濯機洗いする時のポイント

ぬいぐるみを洗濯機で洗うときに欠かすことのできないアイテムが洗濯ネットです。 洗濯ネットは、ぬいぐるみを保護する役割があります。

仮に洗濯ネットなしでぬいぐるみを洗濯機にかけた場合、水流や衝撃などによって口、目、鼻などの接着部分が取れてしまう可能性があります。 また他の洗濯物と一緒に洗濯した場合は、絡みなども発生してしまいますよね。

このようなデメリットを防ぐのが、洗濯ネットの役割です。 使用する洗濯ネットはできればぴったりサイズのものが理想です。 円筒状になったものや、立体の丸の形の洗濯ネットなどワイヤー入りのものをつかうのもおすすめです。 洗濯中にぬいぐるみが中で動かないサイズの洗濯ネットを使用すると、型崩れなどを防ぐ効果も期待できます。

洗濯機をドライコースなどの弱洗い設定することも大切です。 ドライコースはデリケートな衣類などにも対応できるように、弱めの水流を利用してよごれを落とす洗濯方法です。 手洗いをするときのような優しい洗い方が特徴のドライコースであれば、ぬいぐるみにかかる負荷も軽くすることができます。

気を付けたいのが脱水の工程。
脱水をするときは、ぬいぐるみを一度取り出し、タオルで包むのを忘れないでください。 タオルで包んで脱水をかけてあげることで、ぬいぐるみの生地や素材にかかるダメージを軽くすることができます。

ぬいぐるみの脱水は通常の衣類と同じ時間をかけてしまうと、素材の傷みにつながり、最悪の場合は壊れてしまう可能性もあります。 そのため、ぬいぐるみの脱水を行うときは「短時間」を意識しておきましょう。 具体的には10秒~30秒ほどの脱水時間がおすすめです。

洗えないぬいぐるみをきれいにしたい!家庭でできる裏技とは?

家庭での洗濯ができないぬいぐるみをきれいにするには、プロのクリーニングに相談するのがベストですが「そこまでの手をかけたいアイテムじゃないんだよね…」ということもあると思います。

そんなアイテムの場合、家庭でできる「洗わずにきれいにする方法」を試してみましょう。

洗わずにきれいにする方法① 部分洗い

洗濯NGのぬいぐるみを丸洗いはせずに、きれいにする裏技を紹介します。

まずは部分洗いです。

ぬいぐるみの一部が汚れている時や、表面をきれいにしたい時におすすめです。 ただし、水と中性洗剤を使うので、念のために色落ちのチェックをしてからトライしてくださいね。

【用意するもの】
・ブラシ(柔らかいもの・衣類用のもの)
・おしゃれ着洗い用洗剤(中性洗剤)
・手おけ(洗剤を薄めた液を入れておくもの)
・タオル(3枚)

【部分洗いする方法】
1、ぬいぐるみのホコリをたたき出す

2、ブラッシングで表面のホコリを落とす

3、おしゃれ着洗い用の中性洗剤を水で薄めて(標準使用量の2倍程度に薄める)、タオルに含ませる

4、タオルを固く絞り、ぬいぐるみの表面、汚れている部分をやさしく拭く

5、キレイな水を含ませたタオルを固く絞り、洗剤がついた部分を拭き取る

6、乾いたタオルで、ぬいぐるみを拭き、水気を取る

7、風通しの良い日陰で干す(中~低温のドライヤーの風で乾燥させてもOK)

洗わずにきれいにする方法② 重曹パウダーをふりかける

ぬいぐるみを丸洗いせずにきれいにする方法がこちら。
重曹の粉を使って、ぬいぐるみをきれいにする裏技です。

重曹は天然素材なので環境にやさしく、消臭・殺菌効果が期待できます。 臭いが気になるぬいぐるみのケアにおすすめですよ。

【用意するもの】
・重曹(パウダー状のもの)
・ぬいぐるみが入る大きさのビニール袋
・掃除機
・タオル

【重曹できれいにする方法】
1、ビニール袋にぬいぐるみを入れる

2、ビニール袋に重曹を入れる(ぬいぐるみ全体に重曹がつく程度の量)

3、ぬいぐるみを回転させながら、重曹をぬいぐるみ全体につける

4、30分程度そのままにする

5、掃除機でぬいぐるみについた重曹を吸い取る

6、最後に固く絞ったタオルで、やさしく水拭きする

【重曹できれいにするポイント】
重曹は弱アルカリ性です。そのため、肌の弱い赤ちゃんや子どもが直接触れると肌トラブルの原因になる可能性も。

天然素材ではありますが、完全に無害とは言い切れないので、赤ちゃんや子どもがよく触れるぬいぐるみの場合は、重曹が残らないように気をつけてください。

振りかけた重曹は掃除機で吸い取りますが、その際にぬいぐるみを吸引したり、傷つけたりしないように注意が必要です。

ぬいぐるみのダニを死滅させるには?

「ぬいぐるみをきれいにしたい」と思っている方は、ぬいぐるみのダニを駆除したい、死滅させたいという思いもあるのではないでしょうか。赤ちゃんや子どもが触れるぬいぐるみは、ダニアレルギーの心配もあるので、清潔な状態をキープしたいですよね。

ダニは丸洗いすれば駆除できると思いがちですが、実はそれだけでは不十分です。 ダニを死滅させるには、50℃以上の温度で30分以上熱することが基本。

その環境をつくるためには、布団乾燥機を使うのが簡単です。 布団や毛布の中に、ダニ退治をしたいぬいぐるみを置き、乾燥機の熱を当てます。 布団乾燥機で「ダニ退治モード」や高温の設定にして、30分以上熱しましょう。

布団乾燥機を使わない場合、夏なら日差しが車のダッシュボードに当たる場所で、車のダッシュボードに置いて熱する方法があります。 また黒いビニール袋に入れて、直射日光の当たるベランダや外に30分くらい置いて熱するという方法も。

一度ダニを死滅させてから洗濯をすると、ダニの死がいを洗い流すことができるので、気になる場合はぬいぐるみを熱してから、丸洗いをしてくださいね。

クリーニング店にぬいぐるみを洗ってもらうには?

家庭で洗えないぬいぐるみを何とかきれいにしたい
大切なぬいぐるみだから、きれいにして保存したい
という時に頼りになるのが、クリーニング店によるぬいぐるみクリーニングです。

「でも、普通のクリーニング店で対応してもらえるの?」と心配になりますよね。 事前に電話で確認をするのは面倒、持って行ったのに断られても嫌だ…と思う人も多いと思います。

そんな時に便利なのが、宅配クリーニングのぬいぐるみクリーニング。
宅配クリーニングの「リナビス」は90cm未満のぬいぐるみまで対応。 通常の衣類1点と同じく1点扱いでクリーニングをしてもらえます。

ちなみに、1点あたり930円(税別・20点コースの場合)です。
※リナビスでぬいぐるみクリーニングをするならこちら
ぬいぐるみのクリーニング「リナビス」>>

街にあるクリーニング店では、白洋舎がぬいぐるみのクリーニングに対応しています。 ただし、ぬいぐるみのサイズは30cmまでで、税別1100円~ということなので、実際に持ち込んでみないと正確な料金は不明です。

家庭で洗うよりも、確実にプロの手できれいにしてもらえるのが、クリーニング店のメリット。 大切なアイテムは、家庭で無理に洗濯せず、プロに任せることをおすすめします。

まとめ

手で触れるぬいぐるみは、汚れやすく、ダニの温床にもなりやすいです。 家庭でケアできるものは、時々洗濯をして、きれいな状態をキープしましょう。

今回紹介した方法をぜひ参考にして、チャレンジしてくださいね。 大切なぬいぐるみや、家庭で洗えないものは、無理をせずにプロのクリーニング技術に頼るのもおすすめです。

宅配クリーニングが初めての方

宅配クリーニング

宅配クリーニング
人気の比較ランキング
メニュー